・ニューバランス578のサイズ感はどう?
・キッズは幅広甲高でも履ける?
そんな疑問を持つママ・パパに向けて、ニューバランス578のサイズ感とフィット感の特徴をわかりやすく解説します。
まず結論からお伝えすると…
- サイズ選びは「実測足長+0.5cm」が基本!
- 幅広設計&やわらかアッパーで、足にやさしくフィット!
軽さ・クッション性・着脱のしやすさまでバランスよく揃った、578キッズ。
この記事では、ほかのモデルとの比較やサイズ選びの具体例も交えながら、購入前に知っておきたいポイントを詳しくご紹介します!
安く買うならAmazonをチェック

ニューバランス578キッズの特徴
570の後継モデル!通学にもお出かけにも万能なランニングシューズ
ニューバランス578キッズは、旧モデル「570」の良さを引き継ぎつつ、さらにパワーアップした最新モデル。
軽さ・クッション性・グリップ力のバランスがとてもよく、通園・通学から公園遊び、週末のお出かけまで、どんなシーンにもマルチに活躍してくれます。
デザインはシンプルで、カラー展開も豊富なので「今日はどれ履く?」とお子さんも楽しんで選べそうですね♪
「Dynasoft」でふわっと軽やか!動きやすさ抜群のミッドソール
578のミッドソールには、ニューバランス独自の「Dynasoft(ダイナソフト)」を採用。
足裏がふわっと沈みこむような柔らかさと、ポンっと跳ね返るような反発力が両立されていて、走ったりジャンプしたりが大好きなキッズにぴったりです。
実際に履いてみたら、おそらく「これ、ふわふわしてる〜!」なんて声が聞こえてきそう(笑)
体重の軽い子どもでもしっかりと反応するクッション性なので、長時間歩いても疲れにくいのも魅力ですね。
1本ベルト+ゴムひもでラクに履ける!
578は、ゴムのシューレースと面ファスナー(1本ベルト)の組み合わせで、着脱のしやすさも◎。
3〜6歳くらいの「自分で履きたい!」が芽生える時期の子でも、ひとりでサッと履けるつくりになっています。
「ベルトをペリッと開けて、足を入れて、ベリッと留めるだけ」なので、朝の登園前や外出前のバタバタ時間でも大助かり!
つま先が大きく開くので、足入れもしやすいですよ。
ニューバランス578キッズのサイズ感は「実測足長+0.5cm」が基本!
578って、他のニューバランスと比べて大きめ?小さめ?
と迷う方も多いかもしれません。
結論から言うと、実測した足長+0.5cmのサイズ選びで、ほどよいフィット感になるケースがほとんどです!
実際の口コミやスペックを踏まえると、「幅広・甲高でも快適に履けるゆったり設計」がポイントになっています。
ゆったりワイド設計で、幅広・甲高の子も快適
ニューバランス578は、「Wウィズ(標準~やや幅広)」仕様。
足囲で言うと、E~3E相当までしっかりカバーしてくれる作りなので、幅広・甲高のお子さんにもぴったりです。
つま先まわりは丸みがあり、指先に余裕が生まれる構造なので、「キツくて指が痛い…」というトラブルも起きにくい印象。
たとえば…
- 実測足長18.0cm → 18.5cmサイズがジャスト
- 足幅がかなり広め・靴下厚めなら +1.0cm(=19.0cm)でもOK
といったイメージでサイズ選びをすると安心です♪
アッパーが柔らかいので、圧迫感が少なくなじみやすい
578のもうひとつの特長は、足に優しくなじむ柔らかいアッパー素材。
縫い目のないシームレス圧着構造なので、ゴワつきや引っかかりが少なく、靴擦れのリスクもかなり抑えられています。
とくに甲まわりは「よく伸びて足を包み込む」ような感触で、足入れしやすいのがうれしいポイント。
- 細身の子でもぴたっとフィット
- 幅広の子でも圧迫感が出にくい
という、どんな足型にもなじみやすい設計が魅力ですね。
サイズ選びの具体例|「うちの子に合うサイズ」はコレ!
うちの子には何センチがちょうどいいんだろう…?
と迷う方のために、実測足長をもとにしたおすすめサイズの目安を一覧でご紹介します!
実測足長 | おすすめサイズ(目安) |
---|---|
17.0cm | 17.5cm |
17.5cm | 18.0cm |
18.5cm | 19.0cm |
19.0cm | 19.5cm |
20.0cm | 20.5cm |
20.5cm or 幅広 | 21.0cm |
この一覧は、「実測足長+0.5cm」を基本に、足幅が広めのお子さんなら+1.0cmまでを視野に入れたおすすめサイズです。
- 迷ったら「+0.5cm」から試してみてOK!
- 成長スピードが早いお子さんや、厚めの靴下を履くことが多いなら「+1.0cm」でも大丈夫◎
ゆったりワイド設計+柔らかいアッパーのおかげで、多少大きめでも足にやさしくフィットしやすいのが578のいいところ♪
とはいえ、お子さんの足の形や好みによってもフィット感は少し違ってきます。
一番安心なのは、公式サイトの中敷サイズガイドで実測してからの購入。自宅でも紙とペンで簡単に計れますよ!
ニューバランス578はこんなお子さん・ご家庭におすすめ!
ニューバランス578キッズは、機能性・快適性・履きやすさのバランスが絶妙な1足。
こんなお子さんやご家庭には、特におすすめです!
幅広・甲高で、細身の靴がきついと感じる子に
578はWウィズ設計(やや幅広)で、足囲E〜3E相当まで対応。
つま先や甲まわりにゆとりがあり、「他のスニーカーだと指が当たって痛い…」と感じた子でも、のびのび履けるフィット感です。
「996はぴったりすぎる」「細身モデルは苦手」というお子さんにもぴったり!
軽くてクッション性のある靴が好きな子に
578のミッドソールは「Dynasoft(ダイナソフト)」仕様。
ふわっと沈み込んで、反発するような独特のクッション感は、一度履いたらやみつきに。
さらに、片足約140g(21.0cm)と超軽量なので、「とにかく軽い靴じゃないとイヤ!」というタイプの子にもおすすめです。
通学や外遊びなど、日常でたくさん歩くシーンが多い子に
グリップ性の高いアウトソール&アッパーの柔らか設計で、長時間の歩行も快適。
公園遊びや通学など、「毎日しっかり歩く」シーンが多い子にも頼れる相棒になります。
脱ぎ履きも簡単なので、忙しい朝や靴箱の出し入れが多い場面でもストレスフリーです♪
まとめ|ニューバランス578は「+0.5cm」が目安!幅広さんも安心の1足
ニューバランス578キッズは…
- 実測足長+0.5cmがちょうどいいサイズ感
- 幅広・甲高の子にもフィットしやすいゆったり設計
- 軽くてクッション性があり、通学や外遊びにもぴったり
- 脱ぎ履きがしやすく、自分で履きたい時期の子にも◎
という、履き心地と実用性をしっかり両立したモデルです。
まだあまり情報の少ないモデルですが、仕様を見る限り、幅広のお子さんや「軽くて動きやすい靴」を探しているご家庭にはかなり相性がよさそう。
・細身の靴は合いにくい
・公園や通学でもヘビロテできる1足が欲しい
そんな方は、ぜひニューバランス578を選択肢に入れてみてくださいね♪
安く買うならAmazonをチェック
