・ニューバランスのクルーザーってサイズ感は大きめ?小さめ?
・実際にサンダルを履いてみた人の口コミが知りたい!
そんな疑問にお答えするために、今回は私の3歳の娘が実際にニューバランスのクルーザーを試着してみた体験談をもとに、「サイズ感」や「履き心地」のリアルなポイントをわかりやすく解説します!
結論、実測足長より0〜1.0cm小さいサイズがちょうどいいです。通常のスニーカーサイズで買うと、かなり余裕が出る可能性あり!
「クルーザーを裸足で快適に履かせたい」「かかとがパカパカしない方がいい」そんなママ・パパは、この記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
ベビーサイズ(14〜16cm)はこちら

キッズサイズ(17〜23cm)はこちら

ニューバランス「クルーザー」のサイズ感|大きめ設計に注意!
スニーカーと同じサイズだと「ゆるい」可能性大!
我が家の娘(3歳・実測足長14.0cm/普段はスニーカー14.5cm)に、クルーザーの14.0cmを試着させてみたところ…
「指1.5本分くらい余ってる⁉」という驚きのゆとり感!
素材が柔らかく、アッパーもストレッチ性があるため、スニーカーの感覚で選ぶと「思った以上に大きい…」と感じるかもしれません。
特に、足幅が細め〜標準のお子さんは要注意です!
サンダルとして素足で履かせることが多いなら、0.5〜1.0cm小さめを選ぶのが◎
サイズ選びの目安|「足長−0.5cm」がちょうどいいケースも
以下は、実測足長とクルーザーのおすすめサイズ感の目安です。
実測足長 | クルーザー推奨サイズ(裸足) |
---|---|
13.5cm | 13.0cm |
14.0cm | 13.0〜14.0cm |
15.0cm | 14.0cm |
15.5cm | 15.0cm |
16.0cm | 15.0〜16.0cm |
- 裸足で履く/かかとが浮いてほしくない → ワンサイズ下(−1.0cm)
- 靴下を履かせる/ややゆとりがほしい → 普段と同じサイズ(±0cm)
ニューバランスクルーザーの良い口コミ【体験談】
「自分で履けた!」に大喜びの娘
我が家の3歳の娘がニューバランスクルーザーを試着して、いちばん最初に気に入ったのは、脱ぎ履きのしやすさでした。
ワンストラップで履き口が大きく開くので、小さな子どもでも足をスッと入れやすい構造。
「じぶんでできたー!」と、自分で履けたことが嬉しかったようで、ニコニコ大喜び。
かかとにはプルタブ(引っぱりやすい輪っか)がついていて、指を引っかけて自然と履けるようになっているのも◎。
自立心を育む「はじめての練習靴」としても、クルーザーはとても優秀だと感じました。
軽い・やわらかい・走りやすい!
クルーザーを履いて数歩歩いた娘の第一声は、「かるーい!」。
実際に持ってみても、とても軽量(約110g/15cm)で、足への負担も少なそうです。
アッパー(足を覆う生地)はストレッチ素材で、裸足でも当たりがやわらかく、履き心地は快適そのもの。
「サンダルは硬くて嫌がるかな…?」という心配も無用でした。
また、つま先がしっかりガードされているので、公園の遊具や砂利道でも安心して履かせられるのも、ママとしては高ポイント!
水遊びにも使える!夏にぴったりの万能シューズ
ニューバランスのクルーザーは、まさに「サンダルとスニーカーのいいとこ取り」のサマーシューズ。
水遊びOKな素材+通気性ばっちりの構造で、暑い日の外遊びにもぴったりです。
ぬれてもすぐ乾くし、足首のストラップでしっかりホールドされるので、川遊びやプールサイドでも脱げにくいのが嬉しいポイント。
サンダルにありがちな「スポッと抜けちゃう」不安が少なく、夏のレジャーでも安心して使えそうだなと感じました。
ニューバランスクルーザーの悪い口コミ【体験談】
サイズが大きめ!かかとがパカパカ浮いた…
正直いちばん気になったのは、サイズ感の「大きさ」です。
娘は普段スニーカーを14.5cmで履いているのですが、同じサイズ感でクルーザーの14.0cmを試してみたところ、つま先が1.5本分くらい余る感じに。
かかとも少し浮いてしまい、歩くたびに「パカパカ」として安定感に欠ける印象でした。
アッパー素材がやわらかく、ホールド力はやや弱めなので、足の小さい子や安定感を求める場合は注意が必要だと感じました。
くるぶしに当たりやすい?構造的に注意ポイントあり
アッパーは柔らかい素材なので、全体的には履きやすい印象でしたが、ストラップの位置によってはくるぶしに当たりやすいことも。
うちの娘は少し細身の足で普段は靴擦れなどはあまり起きないのですが、試着中に「ここがちょっと当たるかも」と気にしている様子がありました。
短時間の使用なら問題なさそうですが、長時間のお出かけやたくさん動く日は、靴下を履かせたほうが安心かもしれません。
足幅が広い子はフィット感に注意が必要
ニューバランスクルーザーは「Mワイズ」=標準〜やや細めの設計。
うちの娘は標準体型で問題なく履けましたが、試着して感じたのは、甲高や幅広の子にはやや窮屈に感じるかもということ。
素材に伸縮性はありますが、ガバっと広がる感じではないので、幅広タイプのお子さんは事前にフィット感をしっかりチェックするのがおすすめです。
ニューバランスクルーザーの特徴|スニーカー感覚で履けるサマーシューズ
サイズ展開|0.5cm刻みがない点に注意!
ニューバランスクルーザーのサイズ展開は以下のとおり。
- ベビー・トドラー向け:14〜16cm(1cm刻み)
- キッズ向け:17〜23cm(1cm刻み)
0.5cm刻みはなし!
普段の靴で「0.5cm単位」で調整している方は、サイズ選びがやや難しく感じるかもしれません。
特にフィット感が気になる方は、可能であれば店頭での試着がおすすめです。
軽くて柔らかい!裸足でも快適なストレッチ素材
アッパー部分は伸縮性のあるストレッチファブリックを使用。
素足で履いてもチクチクしたり硬さを感じたりすることがなく、「ふわっとやさしい履き心地」です。
暑い季節の公園遊びや、保育園・こども園の送迎にもぴったり。
汗をかきやすい時期でも、裸足で快適に過ごせるのが魅力です。
ケガしにくい設計で安心◎つま先ガード付き!
サンダルタイプなのに、つま先部分にはしっかりとしたガードが搭載されています。
小さなお子さんがありがちな、石につまずく・段差でぶつけるといったシーンでも、つま先をしっかり守ってくれる安心設計。
サマーシューズでも「安全性重視」のご家庭にぴったりです。
グリップ力&通気性も◎アウトドアにも大活躍!
軽量ラバーソールで滑りにくく、走っても安心。
メッシュ素材で通気性がよく、ムレにくいので、水遊びや川遊びでも活躍します!
クルーザーはまさに「走れるサンダル」。
水辺でも脱げにくく、乾きやすい素材だから、アウトドアでも大活躍してくれます。
クルーザーはこんなお子さん・ご家庭におすすめ!
素足でラクに履けるサンダルを探している方
クルーザーは、アッパーがやわらかく伸縮性のあるストレッチ素材で作られていて、締め付け感がほとんどありません。
さらに、縫い目の少ない構造で擦れにくく、ベルトでくるぶしが痛くなる…なんて心配もほぼなし。
実際に娘(3歳)も、履き心地が良いようでご機嫌でした。汗っかきで、靴下を嫌がる子にもぴったりです。
「裸足で気軽に履けるサンダル」を探しているなら、かなり理想に近い一足ですよ。
公園や水遊びにも使える「走れるサンダル」が欲しい方
見た目はサンダルでも、走っても脱げにくいフィット感が魅力なのがクルーザー。
ソールはグリップ力のあるラバー仕様で、濡れた場所や公園の滑り台でも安心感あり。さらに、かかとまでしっかり覆ってくれるので、ホールド力も◎。
実際に娘が履いて走ってみても、「パカパカしないし安心して見ていられるな」と感じました。
サンダルの通気性+スニーカーの安定感のおかげで、夏の外遊びも快適になりますよ!
1シーズン限定でもコスパよく使いたい方
子ども靴って、すぐサイズアウトしちゃうし…。
そんな悩みを持つご家庭にこそ、クルーザーはおすすめ。
ニューバランスの中でも価格帯は比較的リーズナブルで、夏の1シーズンだけでも元が取れる使い勝手の良さがあります。
サンダルにしては丈夫なので、「水遊び・公園・おでかけ」にヘビロテできる一足です!
まとめ|「ちょっと小さめ」を選ぶのが失敗しないコツ!
ニューバランスのクルーザーは…
- スニーカーと同じサイズだと大きめに感じることも
- 基本は「実測足長−1.0cm〜±0cm」がおすすめ
- 素足で履けて、軽くてラク!かわいくて高コスパ◎
「自分で履けるサンダル」として大活躍!
私も脱ぎ履きのしやすさや、水遊びでも使える万能さに感動しました。
これから購入を考えているママ・パパは、ぜひサイズ選びにだけ気をつけて、お子さんにぴったりの一足を見つけてあげてくださいね♪
ベビーサイズはこちら

キッズサイズはこちら
