MENU

ニューバランス323と313の違いを比較【実体験レビュー】幅広だけどソールやデザインに差あり

    ・ニューバランス323と313の違いは何?
    ・どちらも幅広モデルだけどただの後継品ではないの?

    そんな疑問をお持ちのママ・パパに向けて、実際に3歳の娘がどちらも履いた体験談を交えながら、履き心地・サイズ感・シーン別の使い分けポイントまで詳しく解説します。

    まず結論から言うと、

    • 足元の安定感・ホールド力を重視するなら → 313
    • 軽さや扱いやすさ、すっきりしたデザイン重視なら → 323

    どちらも幅広設計で履きやすく、子どもに優しい工夫が詰まったモデルですが、

    個人的には新モデル、かつ軽くてフィット感の高い323の方がおすすめです!

    この記事では、実際に使って感じたリアルな違いを写真付きでお届けします♪

    ニューバランス323はこちら

    ニューバランス313はこちら

    目次

    ニューバランス 323と313の違いを比較表でチェック!

    「313と323、見た目は似ているけど、履き心地や機能性はどう違うの?」

    そんな疑問をスッキリ解決するために、両モデルの主な違いを一覧表にまとめました!

    比較ポイントニューバランス 313ニューバランス 323
    足幅設計W(幅広)
    やや丸みがあり甲高・幅広でもフィット
    W(幅広)
    比較的すっきりしたフォルム
    ホールド感高い(ごつめ&深めの作り、足全体をしっかり包む)やや高め(すっきりとした形状、包み込む感あり)
    クッション性C-CAPミッドソール+シャンクでしっかり
    耐久性◎
    EVAミッドソールでやわらかめ
    アウトソールブローンラバー使用で耐久・グリップ◎標準的なアウトソール
    インソール波型カップインソールで安定感あり記載なし(スタンダード仕様、フラットタイプ)
    着脱のしやすさ面ファスナー1本+大きく開く履き口(着脱しやすい)ベビー:面ファスナー1本(同様)
    キッズ:+ゴム紐あり(着脱しやすい)
    デザイン立体Nマークが目をひくポップデザイン1970年代風で落ち着いたカラーが多い

    313は全体的に「安定感・耐久性重視」の設計、

    323は「軽さ・デザイン性重視」で、どちらも幅広設計なのが嬉しいポイントです。

    ニューバランス323と313の体験談|3歳娘が実際に履いてわかった違い

    3歳の娘は、ニューバランスの313と323をどちらも愛用中。

    公園や保育園、お買い物など、いろんな場面で履かせてみた結果、それぞれの違いがはっきり見えてきました!

    ホールド感ばっちり!313は活発な娘にぴったり

    娘はとにかく元気いっぱい。

    公園では走る・跳ぶ・登る…と常に全力タイプなので、足元の安定感は重要ポイント!

    そんなときに頼りになるのが「313」。

    履き口が深く、包み込むような設計で、足がしっかり固定されてブレにくいんです。

    アウトソールもゴツめでグリップ力が高く、砂利道や傾斜のある遊具でも安心感◎。

    正直、「ちょっと重ためかも?」と心配していましたが、娘本人はまったく気にしていない様子(笑)

    「いっぱい走れる〜!」と毎回ご機嫌で選んでいます。

    軽くて柔らかい323は普段使いにちょうどいい

    一方の「323」は、とにかく軽くてやわらかい履き心地が魅力!

    保育園の送迎や近所のお買い物など、あまり激しく動かない日の靴としてぴったりです。

    特に気に入っているのが「すっきりしたフォルム」。

    ボリューム感が控えめなので、細身パンツやワンピースにも合わせやすく、ママ目線でもおしゃれに見えるのが嬉しいポイント。

    娘自身も「こっちのほうが軽くてサッと履ける」と言って、自分で選んでくれる日も多いです。

    関連記事:ニューバランス323のサイズ感や特徴は?【キッズ】1年愛用した口コミレビュー

    ニューバランス313はこんな子におすすめ!

    実際に娘に履かせて感じたのは、「313はとにかく安心感のある1足」だということ。

    足元の不安が減るだけで、子どもの動きもグンと自由になります♪

    よく動く・走る・転びやすいお子さんに

    公園で全力ダッシュ、遊具によじ登る…そんな元気キッズにぴったり!

    313はグリップ力のあるソールと高めのホールド感で、足元がぐらつかず安定します。

    「最近よく転ぶな〜」と感じているお子さんにもおすすめです。

    がっちり体型・しっかり歩きたい子に

    足の力が強めだったり、体格がしっかりしているお子さんにも◎

    313はソールが厚めでクッション性が高く、アッパーも丈夫なつくり。

    歩くときにグッと足に力を入れるタイプの子にも、しっかり応えてくれます。

    脱ぎ履きしやすい靴が欲しいご家庭に

    保育園の靴箱でも扱いやすく、自分で履く練習にも最適!

    313は履き口がガバッと大きく開いて、面ファスナー1本だけでサッと履ける構造。

    親にとっても、朝の支度や帰宅後のお片づけがスムーズになりました◎

    ニューバランス323はこんな子におすすめ!

    323は、「軽くて履きやすい!」を求めるご家庭にぴったりの1足。

    うちの娘も「今日はこれがいい〜」と、よく自分で選んでくれます。

    軽めで歩きやすい靴が欲しい子に

    「重たい靴だとすぐ疲れちゃう…」そんなタイプのお子さんにぴったり!

    323はEVAミッドソール採用でふわっと軽く、足取りも軽やか。

    娘も長時間歩いても「抱っこ〜」になりにくいので、親としても助かっています(笑)

    シンプル&落ち着いたデザインが好きなご家庭に

    くすみカラー・ナチュラルカラーが豊富で、おしゃれママからの支持率高め!

    いかにも「子ども靴!」という派手さはなく、普段着にもお出かけコーデにも合わせやすいのが魅力。

    写真に残しても浮かないので、保育園行事やお出かけにも◎です。

    足幅が広めだけど軽さも重視したいお子さんに

    幅広設計(W)なので、甲高さんや幅広さんでも無理なく履けるのが嬉しい!

    それでいて全体的にすっきりしたフォルムで、軽さとのバランスが絶妙。

    「ごつく見えない幅広靴」を探しているなら、323はかなり有力候補です。

    313と323、どっちを選べばいい?判断のポイントまとめ

    「313と323、どちらがうちの子に合うのかな?」

    そんなママパパに向けて、選ぶときの判断ポイントをシンプルにまとめました!

    • 公園遊び・遠出・活発な外遊びが多い子 → 313
       → ソールがしっかりしていて、ホールド感・グリップ力◎
    • 保育園や買い物など、日常の移動がメインの子 → 323
       → 軽くて柔らかいので、長時間履いても疲れにくい!
    • どちらも幅広設計(ウィズW)なので、足幅の心配は少なめ
       → 甲高・幅広キッズにも安心して選べます♪

    我が家の3歳娘の場合はこんなふうに使い分け中!

    • 公園でたくさん走る日や遠出のお出かけ → 《313》で安定感&安心感重視
    • 保育園や近所のお買い物など日常づかい → 《323》で軽さ&履きやすさ重視

    どちらもそれぞれに魅力があるので、シーン別に使い分けるのもアリですよ◎

    お子さんの足の特徴や、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね!

    まとめ|履きやすさ&ホールド重視なら313、軽さ&フィット感重視なら323!

    ニューバランスの313と323は、どちらも幅広設計(ウィズW)で、足にやさしく、成長期の子どもにもぴったりのスニーカー。

    それぞれのおすすめポイントをもう一度おさらいすると…

    • 活発に走り回る子・安定感を求める方 →《313》
    • 軽さ・柔らかさ・扱いやすさを重視する方 →《323》

    うちの3歳娘も、シーンに合わせて履き分けていますが、どちらも「買ってよかった!」と心から思える靴です。

    迷ったときは、お子さんの動き方や生活スタイルに合わせて選んでみてくださいね♪

    「足に合った靴」があるだけで、子どもの毎日がもっと快適に、もっと楽しくなりますよ!

    おすすめは新モデルの323!

    ニューバランス313はこちら

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次